学校生活 日本人学校の一日
学校生活 ー標準的な1日の流れー
サンチャゴ日本人学校にはチャイムがありません。
子供たちは皆、自分で時計をみて行動しています。
(紹介しているのは令和3年度のものです。
令和元年度のものとは一部時程が変更されています。)
7:55 登校
(スマイルロード)
スクールバスが学校に到着すると、子供たち一人ひとりと先生たちがあいさつをする「スマイルロード」を進んで、学校生活が始まります。コロナウイルス対策として、到着したら手洗いを徹底しています。
8:00 朝の会
(適宜全校朝会)
出欠の確認、子供たちの健康状態などをチェックし、1日の連絡事項を確認します。
10:05~ さわやかタイム
(毎週月曜、水曜はさわやかタイム、木曜は全校集会やゲームなど)
中休みの30分、子供たち全員が運動をする時間です。陸上競技会前は、種目練習なども行います。また、行事の前は練習時間などにもあてられます。
8:15 1校時
9:10 2校時
10:00(30) 中休み
10:30 3校時
11:25 4校時
(火曜はこれより少し早い時間帯で進みます。)
12:15(40) 昼休み
日本人学校はお弁当なので、子供たちは教室だけでなく、テラスや校庭で学年を越えて一緒にお弁当を食べる日もあります。
12:55 5校時
13:50 6校時
14:40 清掃(現在は終わりの会 10分)
(2021年5月20日現在では、臨時として生徒の清掃はしておらず、教員で行っています。)
1日の終わりは教室中をみんなできれいにします。
14:50まで 学級帰りの会
各クラスで今日の振り返り、明日の確認をします。
月・木 15:00 1~3年生下校
15:50 4年生以上下校
火 15:20 一斉下校
水・金 15:30 一斉下校
下校
(スマイルロード)
一日を終えた帰りも「さようなら、また明日!」の挨拶とともに、スマイルロードで見送り!一日の始まりも締めくくりもスマイルロードです。