中南米交流授業② 見ようとしないと見えないもの
中南米交流授業の2回目が行われました。(第1回は9月7日にありました。) 今回は、事前にワークシートを用いて、各日本人学校のホームページを見て、「似ているところ」や「ちがうところ」、「おもしろいな、と思うところ」などを…
Details中南米交流授業の2回目が行われました。(第1回は9月7日にありました。) 今回は、事前にワークシートを用いて、各日本人学校のホームページを見て、「似ているところ」や「ちがうところ」、「おもしろいな、と思うところ」などを…
Details11月23日(水)は、日本にとって歴史的な勝利となりました。 講堂にみんなで集まって日本対ドイツの試合を観戦しました。「日本、がんばれ!」「ドイツもがんばれ!」日本のユニフォームを着たり、日本やドイツの国旗を手に持っ…
Details11月9日(水)、生憎の雨となりましたが、アングロアメリカ校の4~6年生34名がサンチャゴ日本人学校を訪問してくれました。 サンチャゴ日本人学校の全校の子供たちが校門からのアプローチにかけて並び、拍手と「Buenos…
Details木曜日の業間休みに全校生で、手つなぎ鬼を行いました。太陽に照らされながら、大きな校庭を走り回る子どもたちの笑顔がとても輝いていました。 金曜日は、小学部1・2年生による音楽発表がありました。2年生は、「あのね、のねず…
Detailsロンドン日本人学校との交流 10月26日(水)にオンラインによるロンドン日本人学校との交流会を行いました。サンチャゴからは5年生以上が参加し、お互いの国や学校の紹介をし合いました。交流会が児童生徒のみなさんにとって、様々…
Details本日、サンチャゴ日本人学校第40回の運動会が開催されました。 赤、青の2色に分かれ、練習の成果を発揮しようと一生懸命に取り組む姿が見られました。 台風の目やリレー、どの競技も大変盛り上がりました。 また、全身でポンポンつ…
Details10月22日の運動会へ向けて、全体練習が始まりました。本年度の運動会のテーマは、「力の限り バトンをわたせ~かけぬけた40年の伝統~」です。赤・青組に別れた玉入れやリレーの練習にも熱が入ってきました。団長や副団長を中心に…
Details10月7日(金)に、書家 白石雪妃様 が来校され、書写の授業を行っていただきました。道具の説明や書き方などの基本はもちろん、「書は人なり」という言葉の意味や、それぞれが感じたこと、個性を書に表すことの大切さについてのお話…
Details