サンチャゴ大仏・終業式
小学部6年生の社会では奈良時代について学んでいます。奈良の大仏の大きさを体感するため、カンチャに同じサイズの大仏の絵を描きました。今日の中休みに、全校でその大仏を見る時間を取りました。児童たちは「大きいね!」「どうやっ…
小学部6年生の社会では奈良時代について学んでいます。奈良の大仏の大きさを体感するため、カンチャに同じサイズの大仏の絵を描きました。今日の中休みに、全校でその大仏を見る時間を取りました。児童たちは「大きいね!」「どうやっ…
7月7日(水)七夕の日、国立天文台の朝木義晴先生にご来校いただいて、特別授業をしていただきました。 小学部1,2年生、小学部3,4年生、小学部6年生と中学部の3回に分けて、お話していただきました。七夕にまつわる星座のお話…
サンチャゴ日本人学校の朝は芝生が凍り、すっかりと冬へと季節が進みました。 バスから降りてくる子どもたちのうれしそうな表情をみて、笑みがこぼれました。少し見ない間に身長が大きくなった子、挨拶が以前と変わりなく元気な子、みん…
晴天の下、サンチャゴ日本人学校陸上記録会を開催しました。 最初は全員で50m走!2人組で力いっぱい走りました。 次は学年部別に3種目です。ボール投げ・立ち幅跳び・走り幅跳び・走り高跳び・反復横跳びと、それぞれの練習の成果…
今週から、小学3年生から中学3年生の『合同体育』が始まりました。 前期は、3グループに分かれて「共創なわとび」を行います。 今日はまず、グループでめあてやチーム名を決め、どのくらいの技ができるかお互いに確認したり、次まで…
5月14日(金)、令和3年度の入学式が温かい日差しの降り注ぐテラスで、小学部4名と中学部1名の5名の児童生徒と保護者の皆様8名で執り行われました。式の中で、小学1年生は「学校で頑張りたいこと」中学1年生は、今までの自分…
5月10日㈪より、通常のカリキュラムとなる授業が始まりました。 昨年度はこの新しいカリキュラムを実行することができなくてとても残念でしたが、今年はついに最新になったカリキュラムで学習していきます! これから学習をさらに発…
本日5月3日より、登校が再開となりました。子どもたちが元気よく登校してくる姿から思わず笑みがこぼれました。 朝は肌寒くなってきましたが、昼頃には暖かくなり、休み時間や授業では、笑い声と活発に活動する姿がたくさん見られ、学…
2021年4月20日、令和3年度の始業式が行われました。オンラインでの開催となりましたが、新しい先生の紹介や校長先生のお話、中学部の生徒代表からの歓迎の言葉など、新しいスタートだという実感がわいてくる、そんな一幕でした…
本日をもって、令和2年度の課程を修了しました。 また、今日でこの学校を去り、新しい学校で新しいスタートを切る仲間たちとの別れもありました。 お互いにメッセージをやりとりする場面は心にぐっとくるものがあり、今までの思い出が…